近年の研究で、糖尿病、高血圧、高脂血症などの生活習慣病は、その発症、進行におなかまわりの脂肪(内臓脂肪)が大きくかかわることが分かってきて、それらの病気は別々に進行するわけではなく、お互いに密接に関連し合っていることが分かってきました。
そこで、これらの疾患を別々に扱うのではなく、一元的に管理治療していくことが望ましいと考えられるようになりました。
内臓脂肪型肥満に加えて、高血糖、高血圧、脂質異常のうちいずれか2つ以上をあわせもった状態を、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)と呼ぶようになり、一つの病気(症候群)として扱ううようになりました。
内臓脂肪が過剰にたまっていると、糖尿病や高血圧症、高脂血症といった生活習慣病を併発しやすくなってしまいます。しかも、「血糖値がちょっと高め」「血圧がちょっと高め」といった、まだ病気とは診断されない予備群でも、これらの病気を併発することで、動脈硬化が急速に進行します。
例えるなら、メタボリック症候群は内臓脂肪型肥満が水面下に隠れている大きな氷山にたとえられます。そして、水面上に、高血圧、高脂血症、糖尿病といった山として表面上に見えているような状態です。その山を削るのみでは不十分で、内臓脂肪を少なくして、氷山全体を小さくすることで、高血糖、高脂血症、糖尿病を管理するということになります。
メタボリック症候群によって引き起こされる重篤な病気(心臓発作、脳梗塞など)の危険性は危険因子の数が多く積み重なれば積み重なるほど高まっていきます。たとえば、狭心症、心筋梗塞などの心臓発作は、危険因子がない人を1とすると、一つの場合を5.1倍とすると、2つで5.8倍、3-4個では35.8倍となってしまいます。したがって、危険因子の管理が非常に重要となってきます。
- 内臓脂肪の蓄積
腹囲(へそ回り) 男性 85㎝以上 女性 90㎝以上 - 高脂血症(脂質異常症)
中性脂肪 150㎎/dl以上 HDLコレステロール(善玉コレステロール) 40㎎/dl未満 - 高血圧症
収縮期血圧 130mmHg 以上 拡張期血圧 85mmHg以上のいずれか、または両方 - 高血糖
空腹時血糖 110㎎/dl以上
予防・対策
- 食事:食生活の改善が必要です。脂肪、塩分、糖分の取りすぎに気をつけましょう
- 運動:運動する習慣をつけ、続けるようにしましょう
- 禁煙:禁煙は非常に重要です。